新着情報

◎2023/4/11

情報を更新しました。
>建築会社が利用する耐震技術も進化を続けている
>海外デザインに関する知識も豊富な建築会社が増えています
>建築会社を頼ると景観に合わせた別荘が完成する
>建築会社を選ぶなら持っている省エネ技術を確認する
>優秀な建築会社なら間取りを一緒に考えられる

◎2022/6/20

情報を更新しました。
>建築会社に依頼する際には優良なところを選ぶべき
>建築会社のトラブルの原因は伝達ミスが多い
>建築会社に対しての不安を解消するのは情報収集
>大学生が建築会社に就職する場合の基礎知識
>悪徳といわれる建築会社の情報を知って避けよう

◎2021/5/25

建築会社に相談するときの注意点
の情報を更新しました。

◎2021/2/14

デザインの持ち込み
の情報を更新しました。

◎2020/12/25

サイト公開しました

「工務店 大手」
に関連するツイート
Twitter

大手HMにしろ工務店にしろ、コミュニケーション不足や営業・設計の配慮不足で悩んでいる人が一定数いるなぁ。人間だから誰しもミスはあるし視野が狭くなってしまうこともあるけど、同じ現場で次々に問題が見つかるってのは施主にとっては地獄だよ

返信先:今の賃貸が夏暑くて冬バチクソ寒いからですね!笑笑 高気密高断熱だと省エネにもなるのでいいなぁと思い辿り着きました。 大手ハウスメーカーの中でC値(気密性)とかUa値(断熱性)を示しているところって少ないのですが、一条工務店は数字を出して性能で勝負してるので、是非見学行ってみてください〜😊

名前といえば昔「まほろばの里」という老人ホームが経営破綻して大手工務店に救済された結果「リアンレーヴ市ヶ尾弐番館」という名になったんだが、これが高齢者には全然通じなくて大変。電話だとまず無理。何度言い直しても無理。そもそも長すぎる。送られてきた郵便物の宛名はことごとく間違ってたw

返信先:建築は大手ほど、信用できません。 きちんと現場チェックをされた方が良いと思います。 地場の小さな工務店は信用第一ですが、大手は違うところで稼げるので、悪質な手抜きをすることもあります。 ちょこちょこ現場に来られると、下請業者は監視されてると感じるので、ある程度の予防になりますよ。

近所が工務店系のガルバリウムハウス 3階建ての建売住宅やローコストハウス 和モダン大手 HM 現実はこんなもんよ🥲