新着情報

◎2023/4/11

情報を更新しました。
>建築会社が利用する耐震技術も進化を続けている
>海外デザインに関する知識も豊富な建築会社が増えています
>建築会社を頼ると景観に合わせた別荘が完成する
>建築会社を選ぶなら持っている省エネ技術を確認する
>優秀な建築会社なら間取りを一緒に考えられる

◎2022/6/20

情報を更新しました。
>建築会社に依頼する際には優良なところを選ぶべき
>建築会社のトラブルの原因は伝達ミスが多い
>建築会社に対しての不安を解消するのは情報収集
>大学生が建築会社に就職する場合の基礎知識
>悪徳といわれる建築会社の情報を知って避けよう

◎2021/5/25

建築会社に相談するときの注意点
の情報を更新しました。

◎2021/2/14

デザインの持ち込み
の情報を更新しました。

◎2020/12/25

サイト公開しました

「工務店 大手」
に関連するツイート
Twitter

大手住宅販売会社も小さな工務店にアパート作らせて1000万円くらい抜いて下請けに支払い。経費一万円くらい・みんな一緒だね・日本は。

返信先:一条えぇですね✨うちは土地にお金かけ過ぎて大手は無理やったので地元工務店の無垢の家にしました💡 全館空調は狭くなるし、電気代も気になるしでやってません!ソーラーもなし! 無垢床だから冬場に足裏がクソ冷たいって事もないんですが、床暖は幸せやなぁと思いますぅ。

返信先:みなさんと話すようになる前、大手HMに大金払うのは情弱!系の反応受けたりしたんですが、住宅ローンシミュレーションしたら地銀しか使えない工務店より大手の提携ローンの方が支払総額安かったんだよって… 寧ろ意識せず金利にお金吸い取られる方がもったいないことしてない?って… 思ってました……

オタクハウスの配線の話、地方の田舎の工務店にしてみたら一生に一度遭遇するかどうかの客なので大手ハウスメーカー以外ではまず無理だし、大手ならそこそこの確率で何とかなるくらいだと思っておいたほうがよさそう

返信先:断熱まーーーじ大事だね。夏と冬がマジで違う。 賃貸で住んでても実家以上に快適な家無いからな今… うちは紹介された工務店さんだったから大手じゃないけど各社の強みは絶対把握しといた方が良さそうだよねー

大手の水道修理会社には家の給湯管を全替えすることになるって言われたんだけど、町内の工務店さんは水漏れ箇所だけ直してくださるとのことで。 もちろん修理箇所を広げる判断はケースバイケース。3年後には更地になるわが家は必要箇所だけでOKなので、小さい仕事を喜んで引き受けてもらえて感謝🙏